japanese


お勧め アメコミ ⑧ Motor Crush、Lake of Fire

ご無沙汰しています、フィリップです。 先日、東京コミコンに行ってきました。事前の情報公開があまりなく、心配していましたが、楽しいイベントでコミコンらしい雰囲気でした。 そこで、出店していたバブス・ター先生に今秋発売予定の新作Motor Crushを見せていただきました。 日本では12/7の夜からデジタル(コミクソロジー)、14日からブリスターコミックスなどの実店舗で販売スタートだと思います。 というわけで、当ブログ初となる発売前のレビューを上げさせていただきます! ⑫ Motor Crush 原作:Brenden Fletcher/Cameron Stewart/Babs Tarr 作画: Cameron Stewart/Babs Tarr 出版: Image Comics 伝説のバイクレーサーサリバン・スィフトの娘ドミノは父の後を追ってプロのサーキットに出場し、スターへの階段を登り始めている。だが、彼女はエンジンの性能を引き上げる薬Crushを求め、違法のストリートレースにも手を出してしまっていた。部屋に隠してあったCrushを奪われたドミノはギャングとストリートレースを主催する闇の組織に挑む! バットガールを手掛け一躍有名となった作者チームですが、クリエイターオーンド(作者が全ての権利を持つ)の新作はヒーロ物ではなくスポーツアクション物。ターさんは「セーラームーン暴走族」の絵で注目を浴びアメコミに関わるようになりましたが、彼女のテイストに合わせて作られた物語ではないかと推測できますね。ご自身でカラーまでつけているので、ピンクとパープル多めのパステル系な色が目立つポップな世界観を繰り出しています。バットガールと同様に、スチュアートさんがレイアウトをしているようで、レースシーンがダイナミックで爽快感溢れています。第1話はストリートレースのみなので、正規レースがどんな演出になるのかが気になります。なお、登場人物のダイバーシティ、ナレーションと正規レース関連のシーンで度々登場するsns感などで時事ネタに対するコメンタリーも伝わってきます。勝手に追ってインタービューしてくるドローン型カメラとのやりとりが面白い。 世界観が明るくてポップな反面、非正規ストリートレースなどに纏わる闇の部分が意外とダークなことに驚きました。タイトルにも入っているCrushはレーサーではなく、バイクのエンジンが摂取するドラッグのようなもので、冒頭に過重摂取で事故死したレーサーが登場したりもします。ドミノがCrushに染まったレーサーの世界でどう生き抜いていくかが見所になりそうです。 バットガール・オブ・バーンサイドのファンには安心してオススメできる作品です。また、バイクレースをはじめとするエクストリームスポーツのファンも要注目。人間と機械とドラッグの複雑な関係(とロードレースの描写)からアキラの影響も感じさせるので、これからの発展が楽しみです。 Motor Crush #1は12月7日イメージコミックスから発売予定です。日本ではcomixologyなら即日、ブリスターコミックスなどの実店舗では次週から手にはいると思います。 ⑬ Lake of Fire 原作:Nathan Fairbairn 作画: Matt Wilson カラー:Nathan Fairbairn 出版: Image Comics 12世紀のフランスに突然現れた怪物が次々と村を遅い、子供や女性を拐っていきはじめた。その噂を聞きつけたモントフォード卿は、山賊の仕業だろうと思いながらも、若い騎士(の卵)のヒューとテオと目付け役のヘンリー伯爵、ベテラン十字軍戦士のレイモンド、そして宗教裁判官のアルノードを調査に派遣。なぜなら、彼らは全員、進行中の包囲攻撃に邪魔だからだ。 しかし、彼らが村に到着し目にする「悪魔」の実態は誰にも想像できなかった… 十字軍戦士対エイリアン!とだけ書いておくと買う人は買いそうですね。世間知らずの坊ちゃん騎士、長く続く十字軍遠征で幻滅を感じたベテラン戦士、何を見ても神への冒とくを見つけようとする宗教裁判官、そして異教徒の少女のやり取りが大変面白い。そして戦う相手がエイリアンというとんでも設定もまたたまらない。ただ、全5話の内4話まで発売された時点でエイリアンのテクノロジーとの接触などがあまりなく、悪魔でもよかったのでは?と思ってしまいますが、面白いには変わりありません。13世紀の宗教的概念で理解不能の事態と対面する人の困惑も見どころです。 ライターのフェアベアンさんは今までカラーしか手掛けたことがありません。スコット・ピルグリムでアシスタントとカラーをやったり、DCのMultiversityなどでカラーの仕事をしたりしながら、自分の作品を発表できるチャンスを待っていたそうです。ウィルソンさんは「子供向けのゲーム・オブ・スローンズ」と称賛された「Barbarian Lord」で注目を集め活躍中。村人の絶望と容赦のない戦いでグロでもありますが、アートとカラーが比較的明るいタッチのおかげで読みやすいです。感覚的にはジェフ・スミス作のBONEに近いと感じました。 4月のImage Expoで発表され注目していたのに、第4話まで発売に気がつかなく一気に読みました。発表当時に感じた通り、素晴らしい出来です。ヘルボーイユニバース(特に初期のBPRD作品)やBONEが好きな方、中世ファンタジーが好きな方におススメです! Lake of Fireは1~4話が発売済み、最終話となる♯5は12/21発売予定です。TPBは2月発売の予定だそうです。まだプレオーダー可能なので、気になった方はぜひ!


お勧め アメコミ ⑦ RUMBLE、Nimona

お久しぶりです。気づいたらずっと更新してませんでした… 最近は日本の漫画も多く読んでいて、アメコミの新発見が少なかったかもしれません。とは言え、かなり気に入って影響を受けたシリーズもあったのでご紹介します! ⑩ RUMBLE 原作:John Arcudi 作画: James Harren カラー:Dave Stewart 出版: Image Comics ボビーは特に取柄がなく、平凡な見た目で平凡な生活、バーテンで生活費を稼ぎ、元カノに振られたばかりで平凡な生活をしていた。ある日、職場で元軍人の常連客が突然奇妙な男に大剣で腕を切り落とされてしまう。パニックに陥ったボビーはバットで襲撃者の頭を殴るが、吹っ飛んだ「頭」は藁の詰まった袋で、よく見たら男の全身がかかしだった?!ボビーが慌てて呼んだ警察が到着した頃、バーにはかかしの身体と大量の藁、被害者、切り落とされた腕、血痕すらは見当たらなく、ボビーは悪戯を仕掛けたと思われ怒られる。 そして、バーカウンターの裏に捨て去られた大剣担いだボビーが親友の自宅を目指して出発したが、突然ガーゴイルのようなバケモノに襲われ殺されかける…と思ったら先ほど頭を吹っ飛ばしたはずのかかしが助けに現れた! 作者のJohn Arcudiさん、James Harrenさんは以前ヘルボーイのスピンオフ「BPRD」を手掛けていますが、本作もBPRDと同様に紀元前から生存している悪魔やバケモノが題材となっていますが、BPRDと違って実世界の神話に基づくより、オリジナルの世界を描いています。毎回多くのキャラクターが死んだり死にかけたりしますが、トーンはシリアスよりカラーフルでコメディーなタッチが多い。バケモノのデザインはBPRD後期(Hell on Earth編)と同様に、とても変わったデザインでオリジナリティ満載。河合らしいキャラクターの本体が地面に埋まっている巨大なクモだったり、巨大な炎の身体の悪魔が実は小さい猫みたいな奴だったり。 古の悪魔と神(?)の戦争に巻き込まれてしまうボビーと親友のデルが特に超能力など発揮していないのもいいです。時々剣を振るったり、人間の技術でかかし人間のラスラックの戦いを手伝ったりしますが、本気を出したバケモノにはもちろん歯が立たず外から見ているだけの場面が多い。現実からかけ離れたファンタジーの物語ですが、そこに平凡な人間が放り込まれていることにより妙なリアリティが生まれ親しみやすい気がします。 特にHarrenさんのアートが素晴らしく、迫力のあるアクション、ぶっ飛んでいるモンスターデザインの次はスラップスティックのようなコミカルな場面が並んでいます。インクを飛ばしたスプラッター効果やトーンなど、さまざまな画材を使ってRumbleの世界を描いています。 BPRDファンはもちろん、昔のコミカルタッチなホラー映画やショーン・オブ・ザ・デッドのような作品が好きな方におススメです! RUMBLEは現在14話まで刊行済みで、12月に3巻目のTPBが発売予定です。邦訳は残念ながら無いようです…TPBの1と2はキンドル、コミクソロジーでも読めますので、気になった方はぜひチェックしてみてください! ⑪ NIMONA 原作/作画:Noelle Stevenson 出版: Harper Teen 伝説のヴィラン、バリスター・ブラックハートの前に突然現れたシェイプシフターの能力を持つ少女、ニモーナ。勝手にアジトに乗り込んだ彼女だが、勝手に相棒になると言い出し、勝手に作戦の手伝いをし出す。ブラックハートはヴィランでありながらも、実はとても良心的で、宿敵のサー・アンブロシウス・ゴルデンロイン以外は基本的に害を与えたくない。それに対して、衝動的で適当なニモーナは一般市民への被害を恐れず基本的に派手に暴れたいだけで、最初の作戦会議からブラックハートは彼女の性格と行動力に手こずるばかり。だが、なぜか放っておけない… 自らの過去の過ちに苦しまれながら、新相棒のミステリアスなオリジンに迫るべく、ブラックハートはニモーナと冒険に出る! Nimonaの作者はLumberjanesで世間を騒がせているNoelle Stevensonさん。アメコミのアカデミー賞にあたるアイズナー賞を始め、たくさんの賞を受賞し、話題を集めているので言うまでもないかもしれませんが、もう、天才。台詞の切れが絶妙で、衝動的で予測不能なニモーナの行動、言動が面白くてしょうがない。そして基本的に人を殺しにかかっているのに、愛らしくてしょうがない。ブラックハートが放っておけないのがちっとも不思議ではないです。ウェブコミックとして始まったNimonaの絵は少々ラフですが、物語にとても合っています。 基本的にはコメディー(これもセンスがすごい。ゴールデンロイン=「黄金の股間」とかのネーミング…)ですが、友情の描写がすごく心に響き、終盤はもうぼろ泣きでした。ニモーナの過去やブラックハートとゴールデンロインの複雑な関係(BL的な要素を匂わせるのも忘れない!)、「正義の組織」の中でのゴールデンロインの苦労の描写などに感動的なな場面が多い。(でもやっぱり笑える場面が最高) LumberjanesやAdventure Timeのようなハチャメチャなコメディーと友情の物語のファンにおススメ!YA文学やカートゥーンが好きな方も楽しめると思います。 Nimonaは1冊完結のグラフィックノベルで、ハードカバー、ペーパーバック、キンドル版が発売済み。数々の言語に翻訳されていますので、邦訳も夢ではないかと思います(が、台詞が多くてコメディのニュアンスが複雑なので大変だなぁと思います)。


Comitia 117 lineup / 参加情報

It’s time for another Comitia! I just realized I haven’t updated my page since the last one in May… Yikes. I will be selling once again. No new books this time around, but I will have copies of all my previous works, as well as some of Philip Tan’s. 8/21開催予定のComitia117に参加します!D21b […]


お勧めアメコミ ⑥ The Bunker / Worst X-Man Ever

お久しぶりです。 色々と忙しくてしばらくできませんでしたが、今日もおすすめのアメコミ(主にインディーズ系)をご紹介したいと思います。因みに以前ご紹介したゴッサム・アカデミーの邦訳が発表されました! ぜひ読んでいただければと思います。 ⑨ The Bunker 原作:Joshua Hale Fialkov 作画: Joe Infurnari 出版: Oni Press 大学を卒業し、バラバラになる前にタイム・カプセルを埋めようと森に入ったグレイディ、ハイジ、ナターシャ、ダニエルとビリー。しかし、グレイディがシャベルを振り下ろした瞬間、全員の名前が書かれた金属のドアにぶち当たる。シェルターの中にはそれぞれの未来の自分からの手紙と、そこに記されたことを裏づける山ほどの資料。彼らがこれから取る行動は世界を滅ぼし、6,000万人を殺すことになる。そして、同じ行動を繰り返さないと、全人類滅亡につながるであろう。 比較的無名でもキャリアは長い作者によるウェブコミックとして2013年に生まれた当作品は2014年にすぐOni Pressにピックアップされ、通常のコミック市場に送り出されました。かなり心理的に重いSFで一番連想しやすいのは12モンキーズでしょう。5人の主人公の間で繰り広げられる駆け引きが大変面白いです。Infurnariさんのアートも、多少ルーズながらもテクスチャーの使用と登場人物の豊かな表情で映画に近い臨場感を実現してビジュアル的に個性豊かな作品になってます。 両者の作品は読んだことがないと思いますが、濃密なストーリー設定に一気にはまりました。世界を滅ぼす結果となった、登場人物それぞれが取った行動は?大統領になって、最悪な未来を実現するために過去の自分を操っているグレイディが果たして善なのか悪なのか… 群像劇、SF、リアリティのあるスリラーが好きな方にお勧めです! 15話まで発売済みでTPBも3冊目発売されましたので、今から読むとかなりのボリュームがあります。(逆に言えば盛り上がったところで続きが気になる待ち時間が短縮できます!)紙版、Kindle版 インディーズ系のアメコミはプレオーダーが命なので、気に入った方はお近くのコミックショップで予約しましょう! ⑩ X-Men: Worst X-Man Ever 原作:Max Bemis 作画: Michael Walsh 出版: Marvel Comics Worst X-Man Everの主人公ベイリーは何の取り柄もない、普通の高校生。格好良くもなく、体格も微妙、趣味も特になし。ある日、彼がミュータントであることが発覚。いつものX-Menコミックなら、パニックになって逃げだすところですが、やっと特徴ができたベイリーは大喜び!早速プロフェッサーXの「恵まれし子らの学園」に転校します。が、ビーストに調べてもらったところ、ベイリーのミュータント能力は史上最悪の、まったく使えない能力であったことがわかる。 念願の格好いい学校に入れて、格好いいミュータント達に囲まれる高校生活を送るベイリーが、以前以上にもアウトサイダーで孤独になってしまった。そこに友情、恋愛、悪の組織の勧誘、最悪のライバルが続々と登場。そして思わず「だよね」と言ってしまう不可避の結末へと! もう。面白い。X-Menの大ファンですが、こんなX-Menは初めて読みました。「史上最低のX-Man」の能力と言われると色々おみ浮かびますが、このコミックを読むと「あっ。確かにそっちの方が酷いわ」と思ってしまいます。放り込まれた新しい環境に頑張って溶け込もうとするけど、何もかも失敗してしまうベイリーが愛らしく、大好きになります。そしてそれでも、ちょーーっとだけ、うらやましくなります。(結末以外) まったく知りませんでしたが、BemisさんはSay Anythingというバンドのボーカルらしいです。マイ・ケミカル・ロマンスのGerard Wayに続くミュージシャンのコミック界進出ですね。とても新鮮な発想で最高のX-Menコメディを実現してくれたライターとして、これからも注目したいと思います。Walshさんのアートも、ちょっと懐かしく思うカートゥーンスタイルでストーリーにぴったりです! 皮肉っぽいユーモアのあふれる作品が好きな方、子供の頃アニメを見てひーろ集団に入りたいと思った方、そしてコミックを愛しているすべての方にお勧めできる作品です。 5話完のシリーズです。TPBは9月発売予定。 読みやすいと思いますので原書でも挑戦してみてください。(でもできるだけ多くの方に読んでほしいので邦訳も出てほしい!) <A rel=”nofollow” HREF=”http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?rt=tf_cw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fphilknallcom-22%2F8010%2Ffb6eb924-6bb1-4d3e-b315-70d97df30dc2&Operation=NoScript”>Amazon.co.jp ウィジェット</A>


お勧めアメコミ ⑤ Injection / Gotham Academy

ご無沙汰です。 インディーズ系アメコミ第5回、いきます!   ⑧ Injection 原作:Warren Ellis 作画: Declan Shalvey カラー: Jordie Bellaire 出版: Image Comics   応用科学が専門のキルブライド博士が謎めいた政府機関のエージェントに呼び出され案内された倉庫には、考古学者の調査により創りだされてしまった別次元の空間が広がっていた。 同時に、ITのスペシャリストのブリジッド・ロスがパソコンの前で変死体の男に名前を呼ばれ、ブリテン最古の道路の調査に出ていた民俗学者のロビン・モレルが政府関係者に超自然現象対策室「ブレイカーズ・ヤード」の責任者として勧誘された。 彼らが以前所属していた「文化二次汚染課」とは?そして当課の解散から頻繁に起こるようになった、超自然世界とテクノロジーの干渉の原因は? 伝説の曲者コミックライターウォレン・エリスと、イギリスのインディーズコミック界のスターアーティストでありながらデッドプールやムーンナイトも手がけたデクラン・シャルヴィーのブリティッシュ・コンビによる超自然現象ホラー・ミステリー作品。 エリスの独特な世界観が面白いです。 出てくる超自然現象もスプリガンの仕業だったり、かなりローカルなネタと描写が多く、舞台がイギリスであることを忘れさせない。超自然界がパソコンを通して接触を図ろうとしたり(そしてそれに彼らが創りだしたai「インジェクション」が深く関わってたり)した設定も面白いです。 流石はウォーレン作品、設定がすごく凝っています。 シャルヴィー氏のアートも、イギリスのインディーズコミックの匂いがぷんぷんするリアリティー、というかあまり飾らない人間臭さ?が感じられます。カラーの彩度がかなり抑えられてシリアスなトーンを強調します。 イギリスのスパイドラマ、ヘルボーイのような民俗学的な設定を活かしたホラー作品などが好きな方にオススメです。 イギリスのローカルな神話などの勉強にもなります! 1~5話は発売中で6話が1/13発売予定です。 Kindle版はこちらはこちら、第一章を収録したTPBも発売中です。   ⑨ Gotham Academy 原作: Becky Cloonan, Brenden Fletcher 作画: Karl Kerschl, Mingjue Helen Chen, 他 出版: DC Comics ゴッサム・シティ屈指の私立高校ゴッサム・アカデミーに入学したミア「マップス」ミゾグチ。彼女が学園生活に求めるのは憧れの先輩(&兄のカイルの元カノ)オリヴ・シルバーロックの友情と、とにかく冒険!数百年の歴史のあるアカデミーの建物は立ち入り禁止の部屋、秘密回路、お化けの噂だらけ。全ての解明が彼女の使命!(と、勝手に思っている) 一方、オリヴはある事件を起こし昏睡状態に落ちいた母親と自分の過去の謎に悩まされ、ゴッサム・シティの影に潜んでいるバットマンの因縁を抱えていた… 当ブログ初のメジャー作品ですね。ただし、DCコミックスの作品でありながらも、ヒーローはほとんど出てこない、どちらかと言うとヤング・アダルト文学に近い学園モノです。主人公はあくまでも子どもたちで、アメリカの学園モノに欠かせないいじめっこやギーク、いじめられる優等生などはバッチリおさえています。ただし、ゴッサム・シティだけあって、常にバットマンの影がかかっていて、入学式にブルース・ウェインが登壇したり、学園の七不思議の正体がバットマンのヴィランだったりします。こうやってゴッサム・シティの既存の設定を活かしているのは非常に上手い! そしてなんといってもアートが非常に可愛くて魅力的。2014年の来日の際、ジム・リーさんが「今最も注目しているアーティスト」の一人として名を上げるぐらいでカーシュルさんにより命を吹きこまれたマップス達はいきいきして、カートゥーンのように楽しく読めます。原作はバットガールの新シリーズをも創りだしたブレンデン・フレッチャーさんと、以前当ブログでも紹介したベッキー・クルーナンさんです。 感覚的にはハリーポッターに近いです(魔法は出てきません、超能力者は若干います)。グーニーズなどのような、子供が冒険する明るい作品が好きな方にオススメ!(なお、7号にダミアン・ウェイン出てきますので、お好きな方はぜひ!) 現在13話まで発売中です。TPBも第一章、第二章が発売中!邦訳はまだありませんが、これは流石に出しますよね…?? 気になる作品あったのでしょうか?ぜひ今までのオススメアメコミ紹介もご確認ください!


お勧め アメコミ ③ Death Vigil (Stjepan Sejic作)

皆様こんにちは、おすすめアメコミ3回めです。週1ペース!自分でも驚いています。   ⑤ Death Vigil 原作: Stjepan Sejic 作画: Stjepan Sejic カラー: Stjepan Sejic  出版:Image Comics (Topcow) 強盗を止めに入って犯人に撃ち殺されたサムが「リーパー」と呼ばれる死神の大将バーナデットに蘇らされ、彼女の元でネクロマンサーを撃退するようになる。ある日、サムは墓地で若いネクロマンサーと戦うことになるが、悪魔を召喚するために生け贄となった女性・クララの存在に気づく。彼女を救うにはもう、死神として蘇らせる道しか残されていなかった… めちゃくちゃゴシックです。クトゥルフみたいなやついっぱい出てきます。(すみません、詳しくないです…)クソ格好いいです。 なのに、非常にコミカルで笑える場面も多いです、デス・ヴィジル。主人公は全員一度死んだ人間ですが、だからこそ(?)皮肉ってジョーク言いふらしたりしながら悪と戦います。キャラがシンプルで人間臭くて、ステレオタイプだらけなのにすごく親しみやすい。 デス・ヴィジル(バーナデットが率いる死神の組織)のメンバーは自分の記憶から産まれた武器「ヴェルリッパー」を振るって悪のネクロマンサーと戦いますが、それぞれの能力がユニークでとても面白い。サムの場合はただのスコップと鶴嘴ですが、中にはあらゆるモンスターを呼び出せるカードや、壁の向こう側にいる敵を退治できる銃を用いる死神もいる。 そして何よりアートが素晴らしいです。全てステパン・セジッチさんが一人で描いていると思うと気が遠くなります…男性がすごく格好良くて(日本受けしそうな中性的イケメンもちゃんといますよ!)女の子がめちゃくちゃ可愛いor美人です! ホラー?ですが、結構明るい場面が多いので、バフィー 〜恋する十字架のような作品が好きな方におすすめです。アートが本当に美しいので、眺めるだけでも十分価値はあると思います! 第一章を収録したTPBが発売中です。売上が低迷していたようで(なんで?!)、一度続けるのを諦めたようですが、踏ん張ってあと1ストーリーを描くことを決心したそうです。インディーズ系のアメコミは売れないとアーティストに一切お金が入ってこないので(自主出版に近いです、出版社によっては発売が決まった時点で少し貸してくれるようですが)、気に入った方は次号発表されたらぜひプレオーダーして上げてください。ブリスターコミックスさんなどのアメコミショップに頼んだらできると思います。 今日は1タイトルのみ、すみません。また次回まで!


お勧めアメコミ② The Wicked + The Divine / Rocket Girl

皆様こんにちは。おすすめアメコミ第②回です。何回まで書けるのかな… 前回に続き、今回も「アメコミ」と言われるとすぐに思い浮かぶヒーロー物ではなく、ひと味変わったインディーズのコミックをご紹介します。 ③ The Wicked + The Divine 原作: Kieron Gillen 作画: Jamie McKelvie カラー: Matt Wilson  出版:Image Comics 90年に一度蘇り、たった2年で死んでいく12人の「神」。至って普通の人間として育ってきた彼らが突然覚醒し、人々を音楽(によく似た超能力)で魅了します。ロックスターのような彼らのファンであるローラがルシファーに気に入られ、バックステージに誘われたが、突然襲ってきた謎の敵に寄って、予想のつかない悲劇の渦に巻き込まれます! スーパーヒーロー物にちょっと似た「超能力者」の物語ですが、神が人々を「信者」にする力が「音楽」(のようなもの)なのがとても斬新。また、主人公のローラが事件の目撃者となることしかできない、なんの能力の無い一般人であることもとても引き込まれやすい理由の一つだと思います。そして何より、アートがとてもスタイリッシュでキャラデザインが魅力的!アメコミファンの間ではWicked +Divine(ちなみに「プラス」ではなく「アンド」です)のコスプレが密かな?ブームになっています!Tumblrなどで#Wicdivで検索するといいものがいっぱい出てきます、ネタバレ多し注意ですが。(公式のTumblrの方がいいかもです) WicDivに出てくる「神」は様々な国の神話に出てくる者なので(上のページに写っているのはキリスト教のルシファー、そして日本の神道の天照大御神!)、神話に詳しい方でしたらたまらないと思います。そしてそれぞれ、実在の音楽スターの要素を色々と取り入れているので、音楽好きは、モデルを探しだすのがとても楽しいと思います(わかりやすいのはルシファーがデビッド・ボウイ、アマテラスがFlorence + The Machineのフローレンス・ウェルシュにインスパイアされているところ!)。GillenさんはWicDivをインスパイアしている曲をSpotifyのプレイリストにまとめていますので、聴きながらどの神の曲なのかを当てるのが最高に面白いです。(日本での視聴にはVPNが必要です) また、以前Young Avengersを担当していたため、Gillen/McKelvieのチームをご存知の読者も多いのでは?そこで身につけた物はWicDivでもしっかり生きているので、YAファンにもおすすめです! The Wicked + The Divineは第1集、第2集のTPBが発売済みです。ブリスターコミックスさんでも取り寄せ可能だと思いますので、気になる方はぜひ。テレビドラマ化の噂もありますので、もしかしたら邦訳の可能性も…?? ④ Rocket Girl 原作: Brandon Montclare  作画: Amy Reeder 出版:Image Comics 2013年の「現在」のニューヨークシティ警察、ティーンポリースに所属している15歳のダヨン。あらゆる不祥事の糸を引いている巨大組織・クィンタムメカニックを止めるために1986にタイムスリップします!が、過去に着いた途端に気絶してクィンタムメカニックのスタッフに助けられる。自分の「現在」を腐らせた過去の出来事を阻止しに来ただけのはずが、過去の警察官の無能さに腹を立て介入してヒーローとなったり、クィンタムメカニックのスタッフと仲良くなっちゃったり、タイムスリップ物ならではのハチャメチャなSFコメディの始まりです。 ダイナミック。可愛い。カラフル。とにかくロケットガールのアートが素晴らしいです!以前Tokyopopで「OEL漫画」(最初から英語で書かれた日本式の漫画)を発表したことのあるReederさんの絵でMontclareさんの書く80年台のSFに出てきそうな世界がとても魅力的に表現されています。 80年台の僕らが思い描いていた2015年と今の「現実」のギャップは時々少し悲しくなりますよね…僕のジェットパックはどこだ!? バック・トゥ・ザ・フューチャーなどのSFコメディや、80~90年代のアメリカのコメディ(ポリースアカデミーとか!)が好きな方なら絶対楽しめる作品です。また、ティーンの絶対的な正義感と、その時々生じる現実世界とのギャップもとてもわかり易く描かれていますので、YA向けの作品のファンでも面白いと思います。 ロケットガールもTPBが発売済みなので気になった方はぜひチェックしてください! それでは、また次回まで!


お勧めアメコミ① The Spire / Southern Cross

等ブログでは主に日本の同人誌をを紹介していますが、実はアメリカのコミックも昔から大好きです。 ご存知の読者もいるかもしれませんが、実は今、インディーズのアメコミが大変盛り上がっています! なので、バットマンやスパイダーマンのようなスーパーヒーロー系コミックとは一味違う、創作系のアメコミの中から気に入った物ご紹介しやいと思います。 邦訳はインディーズだとかなり厳しいので、気になった方は秋葉原のコミックショップのブリスターコミックスさん、Comixologyなどで原書購入をご検討ください… ① The Spire 原作: Simon Spurrier  作画: Jeff Stokely カラー: Andre May 出版:BOOM!Studios (全8話予定) 荒れ果てた砂漠に聳え立つ、山のように積み重なった町、ザ・スパイア。そこには人間と、スキューと呼ばれる改造人間が一緒に暮らしている。 人間に見下されていながらも、姿を消したスキューの一族の最後の一人のシャーが保安部隊の隊長を務める。 スパイアの最高指導者マドリエン男爵の死。彼と違ってスキューとの共存を良く思わない娘のターヴィが政権を引き継ごうとした日に、スパイアの低層に残虐な殺人事件が起こる。 シャーが早急な解決を迫られるが、一つの殺人と思われた事件にはスパイアの存続自体をも脅かす秘密が隠れている… とにかくザ・スパイアの世界観に圧倒されました! 高度な文明を匂わせる巨大な建造物の中で暮らしている人間とスキューはローテックで中世的とすら感じる暮らしをしているが、時々人間の持っている道具やスキューの能力から魔法のような力も漂ってきます。独特で不思議な言動、政治、日常がライターとアーティストの力によって本当にリアルに感じます。 Stokelyさんの作画はディテール豊富で人の表情も時にはリアルに、時にはかわいらしく描いています。何よりカラーとの相性が非常によく、バンドデシネのような世界観を描き出します。ファンタジー、そしてミステリーが好きな方におすすめです!8話完結の予定だし、邦訳の夢を見てもいいかも?? ② Southern Cross 原作: Becky Cloonan  作画: Andy Belanger カラー: Lee Loughridge 出版:Image Comics 自主出版の作品が有名で今年からやたら大物の新作を発表中のCloonanさんと、今回作画を担当することになったBelangerさんによるSFホラー作品。アメコミには意外と珍しいジャンルです。 行方不明の姉の跡を辿って、土星の衛生タイタンに向かう貨物船に乗り込んだアレックス。彼女をそこで待っていたのは同じ姉のケースを調べているらしい怪しい探偵の女性、アレックスを口説こうとする怪しいクルーのおっさん、謎だらけの怪しい船長、そして不思議にも彼女を呼んでいるような気がする、貨物船の主力エンジンの核…  昔からCloonanさんのファンなので、彼女がアートを担当していないことをすごく残念に思ってました…が、↑ このページを見て気が変わりました。Belangerさんの人物(特に顔)は独特で読み手を選ぶ気がしますが、こういった宇宙船の内外、メカやディテールの描き方が本当に素晴らしいです。カラーのパレットもダークで寒色が多いため、アレックスにだんだんと押し寄せてくる恐怖がよりリアルに感じる気もします。 Southern Crossは現時点#5まで出版されていますが、アレックスの姉の行方と、アレックスに反応して暴走を始めた船のエンジンの正体がとても気になります。貨物宇宙船SFホラーと聞くとどうもEvent Horizonが思い浮かびますが、安心してください。こっちの方がよく出来てます。SFとホラー(幽霊系が近いかな?)好きな方におすすめです! 以上、インディーズアメコミのおすすめの2作でした。 書こうと思えば多分20作品ぐらいはいけると思いますので、時間が許す限りまた紹介したいと思います!